ダイズだいず

TYPE : 大豆SEASON : 11月

マメ科の一年草

タンパク質を多く含み、食用として世界中で広く栽培されています。

日本では、縄文時代からと推定され、「古事記」にも大豆の記述があります。
両性花なので、自家採取しやすいが、一方、連作障害を起こしやすく、1~2年の輪作とします。
ダイズからしぼって得られる大豆油は代表的な食用油で、しぼりかすは家畜の飼料として利用されています。
また、大豆を暗所で発芽させたものは「もやし」になり、未成熟の大豆をゆでると「枝豆」、完熟種子を煎ってくだいたものを「きなこ」、蒸した大豆をこうじ菌で発酵させれば味噌や醤油になり、納豆菌で発酵させたものは「納豆」、ゆでた大豆をしぼると豆乳が、そのしぼりかすは「おから」、豆乳をあたためて表面にできる膜が「ゆば」、豆乳ににがりを加えて固めれば「豆腐」、豆腐を油で揚げれば「油揚げ」、厚めのものは「厚揚げ」、凍らせれば「高野(しみ)豆腐」として保存食にもなります。