道の情報
遊歩道・周辺登山道の通行規制情報
ふれあいの森ゾーン | コース | 徒歩時間 (目安) |
通行規制の状況 | 管理者 |
---|---|---|---|---|
くらしの森 (拠点施設周辺) |
中津川バス停~水辺の広場 | 5分 | 通行止め |
彩の国ふれあいの森 埼玉県森林科学館 電話 0494-56-0026 |
中津川バス停~林間広場 | 10~15分 | 通行止め |
||
中津川バス停~炭窯林間広場 | 30~40分 | 通行止め (落石の恐れあり |
||
学習の森 (大若沢) |
たつまの吊り橋~展望小屋 | 50~70分 | 通行可能 天候により道の状況が変化します。
|
|
大若沢休憩所~展望小屋 | 60~80分 | 通行止め (落石の恐れあり |
||
大若沢休憩所~勘兵衛の滝 | 15~30分 | 通行止め (落石の恐れあり |
||
体験の森 (鎌倉沢) |
鎌倉橋~南天山山頂(尾根コース) | 120~150分 | 通行可能 ※注意箇所あり 要注意:桟橋破損個所あり (今後、補修予定) 天候により道の状況が変化します。 ご注意ください。
|
|
鎌倉橋~南天山山頂(沢コース) | 120~180分 | 通行可能 ※注意箇所あり 要注意:桟橋破損個所あり (今後、補修予定) 天候により道の状況が変化します。 ご注意ください。
|
||
両神山・白泰山 | 周辺登山道 | ※両神山登山道 |
秩父環境管理事務所 電話 0494-23-1511 |
入山の注意
登山道は、コースによっては落石や転落の危険があります。危険を感じたら無理をせず引き返しましょう。
単独での入山は危険ですので避けましょう。また、登山経験のない方は、必ず経験者と入山しましょう。
雨により沢が急に増水し、歩道や橋が流されることがあります。危険ですので、 降雨後の増水時には入山しないようにしましょう。また、入山中に雨が降り出したらすぐに下山しましょう。
軽装での入山は避けましょう。また、登山靴などのしっかりした滑りにくい靴で入山しましょう。
彩の国ふれあいの森には豊かな自然が残されていて、ツキノワグマが生息しています。 熊に遭遇しないために、鈴などの音の出るものを身につけましょう。 また、他にも危険動物(蛇や蜂など)が生息していますので十分注意しながら入山しましょう。
上表の徒行時間は目安です。十分な入山計画と余裕を持って出かけましょう。
登山道は落石、崩落、沢の増水などにより、しばしば通行ができなくなります。 登山道の状況については、彩の国ふれあいの森埼玉県森林科学館にお問い合わせください。
冬期間における遊歩道等は、積雪や凍結箇所が発生するため通行には十分注意してください。 また、必要に応じて各自アイゼン等を装備してください。
木道や桟橋・吊り橋歩行時の注意〈こんなときは転倒しやすいので、十分に注意してください〉
雨が降っているとき、または、雨上がりのとき。
天板がぬれているとき、または、湿っているとき。
靴底の溝が浅いものを履いているとき。
走ったり、桟橋の上や吊り橋の上では、騒がないようにしましょう。
吊り橋には、定員規制がされていますので渡るときは、十分に注意してください。
森のエチケット
草木を折ったり、草花を持ち帰ったりしないようにしましょう。
ゴミは、必ず自分で持ち帰りましょう。
山火事防止のために、タバコの投げ捨てやたき火をしないでください。また、森の中での喫煙や火気の使用は避けましょう。
車道の通行規制情報
※冬期間は、道路が凍結している恐れがありますので、スタッドレスタイヤなどの冬用装備でお越しください。
車道名(区間) | 通行規制の状況 | 管理者 |
---|---|---|
県道210号線中津川三峰口停車場線 (国道140号線~出合トンネル) |
一部通行規制あり |
|
県道210号線中津川三峰口停車場線 (出合トンネル~ニッチツ鉱山入口) |
一部通行規制あり |
〃 |
市道17号線大滝幹線 (旧中津川林道 王冠~三国峠) |
通行止め |
|
森林管理道上野大滝線 (金山志賀坂分岐~天丸トンネル) |
通行止め |
|
森林管理道金山志賀坂線 (大黒橋~八丁トンネル) |
通行止め |
〃 |
森林管理道金山志賀坂線 (八丁トンネル~志賀坂峠) |
通行止め |
〃 |
森林管理道大山沢線 (原生の森入口~大山沢休憩所) |
通行止め |
〃 |
学習の森管理道 | 通行止め(落石発生) |
彩の国ふれあいの森 |