農業体験 | 公園内の野菜園や果樹園では、県内で作付けされている代表的な野菜や果樹を収穫することができます。 収穫体験のご案内 |
園芸講座 | 家庭果樹の剪定、病害虫防除、園内の木々等を使った草木染め、草花の寄せ植え等の講座を開催します。 |
料理教室 | ふるさとの味伝承士等の指導によるうどん、饅頭、みそ作り等の県内に伝わる郷土料理の講座を開催します。 |
木工教室 | 簡単な木工製品から本格的なものまで、講師指導のもと専用工具を使って作成します。 |
募集期間 | 令和4年4月1日(金)~令和4年4月7日(木) |
内容 |
木工自由工作 木工指導員の指導を受けながら、ご希望の木工作品をつくります。 材料は各自でご用意していただきますが、機械・道具などは揃っています。 |
期日 | 4月24日(日) |
時間 | 9:30~16:00 |
対象 | 18歳以上 |
定員 | 10人(応募多数の場合抽選) |
費用 | 1,300円 |
募集期間 | 令和4年5月1日(日)~令和4年5月7日(土) |
内容 |
木工自由工作 木工指導員の指導を受けながら、ご希望の木工作品をつくります。 材料は各自でご用意していただきますが、機械・道具などは揃っています。 |
期日 | 5月22日(日) |
時間 | 9:30~16:00 |
対象 | 18歳以上 |
定員 | 10人(応募多数の場合抽選) |
費用 | 1,300円 |
募集期間 | 令和4年6月1日(水)~令和4年6月7日(火) |
内容 |
草木染め講座(初夏) ビワの葉を使用し、ストールをきれいなピンク色に染色します。 道具、材料などは揃っています。 |
期日 | 6月19日(日) |
時間 | 9:30~12:30 |
対象 | 18歳以上 |
定員 | 16人(応募多数の場合抽選) |
費用 | 2,000円 |
募集期間 | 令和4年6月1日(水)~令和4年6月7日(火) |
内容 |
木工自由工作 木工指導員の指導を受けながら、ご希望の木工作品をつくります。 材料は各自でご用意していただきますが、機械・道具などは揃っています。 |
期日 | 6月26日(日) |
時間 | 9:30~16:00 |
対象 | 18歳以上 |
定員 | 10人(応募多数の場合抽選) |
費用 | 1,300円 |
募集期間 | 令和4年6月1日(水)~令和4年6月20日(月) |
内容 |
令和4年度 農林公園 いきいき農業大学「行田在来青大豆づくり体験講座~種まきから収穫・料理まで~」 月に1から2回の開講で、大豆の播種・土寄せなどの管理から収穫、料理までを受講していただきます。 なお、受講料には種子代、肥料代、農機具使用代、調理材料代、講師代、保険料等を含みます。 |
期日 | 7月8日(金)~12月25日(日)(期間内で9回開講) |
時間 | 9:30~15:00 |
対象 | 18歳以上 |
定員 | 10人(応募多数の場合抽選) |
費用 | 6,000円 |
募集期間 | 令和4年6月1日(水)~令和4年6月20日(月) |
内容 |
令和4年度 農林公園 いきいき農業大学「そばづくり体験講座~種まきから収穫・料理まで~」 月に1から2回の開講で、そばの播種・土寄せなどの管理から収穫、料理までを受講していただきます。 なお、受講料には種子代、肥料代、農機具使用代、調理材料代、講師代、保険料等を含みます。 |
期日 | 8月25日(木)~12月22(木)(期間内で8回開講) |
時間 | 9:30~15:00 |
対象 | 18歳以上 |
定員 | 10人(応募多数の場合抽選) |
費用 | 6,000円 |
農林学級へ申し込みをご希望の方は、下記「農林学級 受付フォーム」に必要事項を入力の上、送信してください。
入力漏れがある場合、受付できませんのでご注意ください。
抽選結果 | 全ての方に抽選結果を通知します。 |
※現在、Edgeをご利用の場合、「このサイトは安全ではないサイトとして報告されています」と表示されてしまう状態となっています。お手数ですが、Edge以外のブラウザ(Crhome/Firefox等)にてご応募して頂きますよう、お願い致します。
※農林公園が知り得た情報は、個人情報の保護に関する規程に基づき、農林学級の名簿の作成に利用させていただきますが、それ以外の目的では利用しません。