お知らせ

2025.02.02 |

農林公園:令和7年2月23日(日)に「公園産米粉とイチゴのカップケーキづくり体験」を実施します

令和7年2月23日(日)に「公園産米粉とイチゴのカップケーキづくり体験」を実施します。

ご自身で収穫したイチゴと、公園で育てた彩のきずなを製粉して作った米粉を使用して、カップケーキづくりを体験できます。
カップケーキは1組10個つくり、お持ち帰りいただけます。
参加をご希望の方は、下記の案内をご覧いただきご応募ください。

 

日時:令和7年2月23日(日)9:30~12:30
場所:農林センター1階 調理実習室
定員:4組(1組4人程度まで参加可・応募多数の場合抽選)
参加費:1,000円/組
対象:全年齢(ただし小学生以下の場合は保護者同伴)
申込み方法:農林公園ホームページ「農林学級 受付フォーム (google.com)」に必要事項を記入・送信
申込み受付期間:令和7年2月7日(金)まで

 

・代表者が応募してください。参加の可否はメールでお知らせします。
・応募者多数の場合は抽選になります。あらかじめご了承ください。
・エプロンと三角巾、つくったカップケーキを入れる持ち帰り用の容器をご用意ください。
・汚れてもよい服装でお越しください。

不明な点は農林公園管理事務所までお問い合わせください。
農林公園管理事務所 電話:048-583-2301 メール:kouen@sainourin.or.jp

皆様のご応募をお待ちしております。

 

 

 

 

 
2025.02.02 |

農林公園:令和7年2月15日(土)に「収穫したイチゴと県産小麦を使ったタルトづくり体験」を実施します

令和7年2月15日(土)に「収穫したイチゴと県産小麦を使ったタルトづくり体験」を実施します。

ご自身で収穫したイチゴと埼玉県産の小麦を使用してタルトケーキづくりを体験できます。
直径18cmのタルトケーキを1組1つ作り、お持ち帰りいただけます。
参加をご希望の方は、下記の案内をご覧いただきご応募ください。

 

日時:令和7年2月15日(土)
   ①9:30~12:00、②13:30~16:00
※1日2回開催しますが、体験内容は同じです。どちらか希望の回にご応募ください。
場所:農林センター1階 調理実習室
定員:各回4組(1組4人程度まで・応募多数の場合抽選)
参加費:2,000円/組
対象:全年齢(ただし小学生以下の場合は保護者同伴)
申込み方法:農林公園ホームページ「農林学級 受付フォーム (google.com)」に必要事項を記入・送信
申込み受付期間:令和7年2月7日(金)まで

 

・代表者が応募してください。参加の可否はメールでお知らせします。
・応募者多数の場合は抽選になります。あらかじめご了承ください。
・エプロンと三角巾、つくったタルトケーキを入れる持ち帰り用の容器をご用意ください。
・汚れてもよい服装でお越しください。

不明な点は農林公園管理事務所までお問い合わせください。
農林公園管理事務所 電話:048-583-2301 メール:kouen@sainourin.or.jp

皆様のご応募をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 
2025.01.31 |

農林公園:園内の一部通行止めのお知らせです

農林公園より園内の一部通行止めのお知らせです。

農林公園では、樹木伐採作業のため一部通行止めとなります。
通行止め期間及び区間は、次のとおりです。

〇期 間  令和7年2月1日(土)~令和7年2月7日(金)

〇区 間  別添位置図のとおり

〇その他  当初、令和7年1月31日(金)までの予定でしたが、
      令和7年2月7日(金)まで延長するものです。        

 

大変ご不便をおかけしますが、御理解・御協力をお願いいたします。

 

 

 

 

2025.01.21 |

農林公園:令和7年2月8日(土)に「公園産米粉と豆腐のスコーンづくり体験」を実施します

令和7年2月8日(土)に「公園産米粉と豆腐のスコーンづくり体験」を実施します。

公園で育てた彩のきずなを製粉して作った米粉と豆腐を使用して、スコーンづくりを体験できます。
スコーンは1組10個つくり、お持ち帰りいただけます。
参加をご希望の方は、下記の案内をご覧いただきご応募ください。

日時:令和7年2月8日(土)10:30~12:00
場所:農林センター1階 調理実習室
定員:4組(1組4人程度まで参加可・応募多数の場合抽選)
参加費:1,000円/組
対象:全年齢(ただし小学生以下の場合は保護者同伴)
申込み方法:農林公園ホームページ「農林学級 受付フォーム (google.com)」に必要事項を記入・送信
申込み受付期間:令和7年1月25日(土)から1月31日(金)まで

・代表者が応募してください。参加の可否はメールでお知らせします。
・応募者多数の場合は抽選になります。あらかじめご了承ください。
・エプロンと三角巾、つくったスコーンを入れる持ち帰り用の容器をご用意ください。
・汚れてもよい服装でお越しください。

不明な点は農林公園管理事務所までお問い合わせください。
農林公園管理事務所 電話:048-583-2301 メール:kouen@sainourin.or.jp

皆様のご応募をお待ちしております。

 

2025.01.18 |

農林公園:園内の一部通行止めのお知らせです

農林公園より園内の一部通行止めのお知らせです。

農林公園では、樹木伐採作業のため、一部通行止めとなります。
通行止め期間及び区間は、次のとおりです。

〇期 間  令和7年1月20日(月)~令和7年1月31日(金)

〇区 間  別添位置図のとおり        

 

大変ご不便をおかけしますが、御理解・御協力をお願いいたします。

 

 

 

2025.01.07 |

農林公園:園内の一部通行止めのお知らせです

農林公園より園内の一部通行止めのお知らせです。

農林公園では、園内の伐採作業のため、一部通行止めとなります。
通行止め期間及び区間は、次のとおりです。

〇期 間  令和7年1月8日(水)~令和7年1月17日(金)※ただし、土日祝日は除く

〇区 間  別添位置図のとおり        

 

大変ご不便をおかけしますが、御理解・御協力をお願いいたします。

 

 

2024.12.27 |

農林公園:令和6年12月29日(日)から令和7年1月3日(金)まで休園します

農林公園より年末年始休園のおしらせです。

★休園期間
令和6年12月29日(日)~令和7年1月3日(金)

本年は農林公園をご利用いただき、誠にありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

 

2024.12.25 |

農林公園:令和7年1月5日(日)石窯焼きピザ金太郎にふっかちゃんが遊びに来ます

農林公園内で営業している「石窯焼きピザ金太郎」にふっかちゃんが遊びに来ます!
写真撮影会を行いますので、ぜひご参加下さい。

日付:令和7年1月5日(日)
場所:農林情報館のぴあ前
時間:①11:00~11:30
    ②13:00~13:30
    ③14:30~15:00
    ※時間は変更になる場合があります。

ふっかちゃんといえば、角が「深谷ねぎ」であることが有名ですが、
石窯焼きピザ金太郎で販売中の「ねぎピザ」も「深谷ねぎ」を使用しています。
ぜひご賞味ください。

 

2024.12.23 |

農林公園:令和6年12月28日(土)農産物直売所の営業時間変更と年末年始の営業について

農産物直売所からお知らせです。

令和6年12月28日は年末処理のため
13時00分で閉店します。

12月29日から1月3日は農林公園が休園日のため、
農産物直売所もお休みします。

1月4日は9時00分から営業を開始します。

ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

2024.12.23 |

農林公園:令和7年1月25日(土)「深谷ねぎを使ったすいとんづくり体験」を実施します

「深谷ねぎを使ったすいとんづくり体験」を実施します。

日時:令和7年1月25日(土)
9:30~12:30
場所:農林センター1階 調理実習室
定員:4組(1組4人程度まで)
対象:全年齢(小学生以下は保護者同伴)
参加費:1,000円/組

深谷ねぎを使用したすいとんづくりを体験できます。
1組4人前調理します。

調理した物は調理室で食べることができますが、
持ち帰りを希望の方は、持ち帰り用の容器をお持ちください。

参加をご希望の方は、下記の案内をご覧いただきご応募をお願いします。

・申込み期間は令和7年1月1日から1月7日です。
・埼玉県農林公園ホームページの農林学級受付フォームから応募してください。
・代表者が応募してください。
・応募者多数の場合は抽選になります。
・受講の可否はメールでおしらせします。

【農林学級受付フォーム】
http://sainourin.or.jp/nkouen/school-2

当日、発熱等の症状がある場合は、教室にご参加いただけません。
教室を欠席する際は埼玉県農林公園管理事務所まで必ずご連絡ください。

電話:048-583-2301

皆様のご応募をお待ちしております。

 

アーカイブ

ページの先頭へ戻る