お知らせ

2023.05.03 |

農林公園:R5年5月3日(水)~5月5日(金)サクラソウの苗の販売について

いつも農林公園をご利用いただきありがとうございます。

令和5年5月3日(水)から5月5日(金)まで
サクラソウの苗を販売しています。

会場 農林センター1階フリースペース
時間 10:00から15:00
料金 1鉢 400円

苗が無くなりしだい販売を終了します。
あらかじめご了承ください。

皆様のご来園をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.05.02 |

農林公園:R5年5月1日(月)~5月5日(金)サクラソウ展示会開催

いつも農林公園をご利用いただきありがとうございます。

令和5年5月1日(月)から5月5日(金)まで
サクラソウ展示会を開催します。

展示会場 農林センター1階フリースペース
展示時間 10:00から15:00

 

また、令和5年5月3日(水)から5月5日(金)の3日間は
サクラソウの苗の販売、サクラソウの栽培相談会を開催します。
苗が無くなりしだい販売終了となります。

皆様のご来園をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.04.21 |

農林公園:R5年5月3日(水)~5月5日(金)サクラソウまつりを開催いたします

いつも農林公園をご利用いただきありがとうございます。

農林公園では令和5年5月3日(水)~5月5日(金)に
「サクラソウまつり」を下記のとおり開催いたします。

1. 日 時
  令和5年5月3日(水)~5月5日(金)
  10:00~15:00

2. 会 場
  埼玉県農林公園内(深谷市本田5768-1)

3. 主 催
  公益社団法人埼玉県農林公社

4. 内 容
 (1)農産物の収穫体験(直営)
 (2)サクラソウ展示会・栽培相談・苗の販売(協力:さくらそう会)
 (3)農業機械の展示(直営)
 (4)気軽にチャレンジ!木工体験(直営)
 (5)ミニコンサート(開催主体:NPO法人NPO埼玉ネット)
 (6)フリーマーケット(開催主体:NPO法人フリーマーケット主催団体協議会)
 (7)飲食等店舗の臨時出店
 (8)その他(常設店舗によるピザ教室等)

 

皆様のご来園をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.02.18 |

農林公園:R5年3月5日(日)春まつりを開催いたします

いつも農林公園をご利用いただきありがとうございます。

農林公園では令和5年3月5日(日)に「春まつり」を下記のとおり開催いたします。

1. 日 時
  令和5年3月5日(日)10:00~15:00

2. 会 場
  埼玉県農林公園内(深谷市本田5768-1)

3. 主 催
  公益社団法人埼玉県農林公社

4. 内 容
(1)農産物の収穫体験
(2)いちごフェスタ
   🍓埼玉県産イチゴでいちご大福をつくろう
   🍓いちごシロップでお絵かきせんべい
(3)農林公園ではたらく車の展示会
(4)太鼓の演奏会(万葉の里太鼓スポーツ少年団)
(5)気軽にチャレンジ!木工体験
(6)木育体験(埼玉木育フォーラム)
(7)出張!森林科学館(クイズなど)
(8)ミニコンサート(開催主体:NPO法人NPO埼玉ネット)
(9)フリーマーケット(開催主体:NPO法人フリーマーケット主催団体協議会)
(10)飲食等店舗の臨時出店
(11)その他(常設店舗によるピザ教室等)

★新型コロナウイルス感染防止のためのおねがい

1.「三つの密」を避けるとともに、「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗いなどの手指衛生」等の基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。

2.感染リスクが高い行動は御遠慮ください。

 

【埼玉県農林公園春まつり感染防止策チェックシート】

R4春まつり感染防止策チェックシート

 

 

 

 

 

 

本日15時から臨時閉園(令和5年2月10日(金))

 いつも農林公園をご利用いただき、ありがとうございます。

 降雪の影響により、本日(令和5年2月10日(金))、15時から閉園とさせていただきます。

 またのご来園をお待ちしております。

 

農林公園:令和5年1月7日(土)「公園産にんじんのシフォンケーキづくり教室」のおしらせ

いつも農林公園をご利用いただきありがとうございます。

農林公園では「公園産にんじんのシフォンケーキづくり教室」を下記のとおり実施いたします。

日時:令和5年1月7日(土)
9:30~12:00
場所:農林センター1階 調理実習室
定員:8組(先着)
参加費:2,000円

ご自身で収穫したにんじんでシフォンケーキをつくる体験をしていただけます。

参加をご希望の方は、下記の案内をご覧いただきご応募お願いいたします。

・申込みは令和5年1月4日(水)から受付開始です。
・Eメール又は農林センター1階の窓口でご応募ください。
・ご応募は1組3名様までとなっております。あらかじめご了承ください。
・Eメールは件名に「公園産にんじんのシフォンケーキづくり教室希望」と明記し、本文に住所、氏名、年齢、参加人数、電話番号、メールアドレスを記入してください。
・定員に達し次第締め切ります。締め切りの際はHP・インスタグラムでおしらせします。
・受講の可否は、Eメールの場合は返信で、窓口の場合はその場でおしらせします。

★Eメール:kouen@sainourin.or.jp

教室当日の自宅での検温、マスク着用にご協力いただきますようお願いいたします。
当日、発熱等の症状がある場合は、教室にご参加いただけません。
新型コロナウイルス感染防止のためにご協力をお願いいたします。

教室を欠席する際は埼玉県農林公園管理事務所まで必ずご連絡ください。
☎:048-583-2301

 皆様のご応募をお待ちしております。

 

2022.12.12 |

農林公園:令和4年12月17日(土)、18日(日)農林公園歳末感謝セールを開催いたします

いつも農林公園をご利用いただきありがとうございます。

令和4年12月17日(土)~12月18日(日)に
「埼玉県農林公園歳末感謝セール」を開催いたします。

17日、18日に園内の店舗でお買い物やお食事、収穫体験や木工体験などをされたお客様を対象に福引きを開催いたします。

1,000円ごとに1回福引きをひいていただけます。対象の店舗、体験は下記をご確認ください。

【対象店舗】
・農林公園農産物直売所
・ガーデニング専門店「大扇」
・手打ちうどん「咲楽屋」
・ジェラート工房「四つ葉のクローバー」
・石窯焼きピザ「金太郎」

【体験学習】
・気軽にチャレンジ!木工体験
・農作物の収穫体験

空クジなし、折りたたみ自転車やお買い物券など豪華景品多数です。
皆様のご来園、ご参加をおまちしております。

2022.12.07 |

農林公園:松ぼっくりのクリスマスリースづくり(追加開催)教室の受付終了

埼玉県農林公園の冬まつり開催日(令和4年12月18日)に合わせて開催します「松ぼっくりを使ったリース作り教室」は定員に達したので受付を終了いたしました。
ご応募ありがとうございました。

 

冬まつり「クリスマスリースづくり教室」追加開催について

埼玉県農林公園の冬まつり開催日に合わせて、「松ぼっくりを使ったリース作り教室」を次のとおり開催します。

1 日 時:令和4年12月18日(農林公園冬まつり当日)

      午後1時30分~    午後2時~(概ね1時間程度で仕上がります)

      ※開始時間が30分遅れ、午後2時からとなります。

2 場 所:農林センター2階第二研修室

3 定 員:先着5組(1組で一作品を制作)

3 費 用:800円(材料費など)

4 募集方法

 〇 申込みの受付は、12月5日(月)から開始します。

 〇 申込みは、Eメール又は、農林公園の窓口で行ってください。

 〇 Eメールでの申し込みには、住所、代表者の氏名、人数、電話番号を必ず記入してください。

 〇 定員になり次第、締め切りとなります。定員になった場合は、農林公園のホームページ及びインスタグラムに掲載します。

 〇 受講の可否は、窓口はその場で、Eメールの場合は、返信でお知らせします。

 

    Eメール:kouen@sainourin.or.jp

                電  話:048-583-2301

農林公園:松ぼっくりのクリスマスリースづくり教室を追加開催

埼玉県農林公園の冬まつり開催日に合わせて、「松ぼっくりを使ったリース作り教室」を次のとおり開催します。

1 日 時:令和4年12月18日(農林公園冬まつり当日)

     午後1時30分~(概ね1時間程度で仕上がります)

2 場 所:農林センター2階第二研修室

3 定 員:先着5組(1組で一作品を制作)

3 費 用:800円(材料費など)

4 募集方法

 〇 申込みの受付は、12月5日(月)から開始します。

 〇 申込みは、Eメール又は、農林公園の窓口で行ってください。

 〇 Eメールでの申し込みには、住所、代表者の氏名、人数、電話番号を必ず記入してください。

 〇 定員になり次第、締め切りとなります。定員になった場合は、農林公園のホームページ及びインスタグラムに掲載します。

 〇 受講の可否は、窓口はその場で、Eメールの場合は、返信でお知らせします。

 

    Eメール:kouen@sainourin.or.jp

                電  話:048-583-2301

 

 

                      

 

 

 

アーカイブ

ページの先頭へ戻る